
3階キラーナセンダイの今野です☆
暑くてむれむれな夏まっさかりということで!
今回のコラムは夏のお悩みで最も多い頭皮問題!!について切り込んでいこうと思います!
『汗をかいてべたつく』『頭皮が臭う』『洗えてるきがしない』『かゆい。。。』そんお悩みは自分だけでなく人の目も気になるところですよね。
頭皮ってこんなところ
頭皮とは体の中でも一番皮脂腺が多く、皮脂が溜まりやすい場所です。
皮脂が溜まって落とせていない頭皮はこんな状態!!
額の2倍・背中の5倍も皮脂が出るのです。皮脂がこびりついてしまうと毎日シャンプーをしても取りきれません!毛穴周りにこびりついたものが錆びた油、過酸化脂質といいます。
臭いの原因!!
①皮脂汚れ・・・過剰分泌された皮脂や角質をエサに雑菌が増え、汗も重なり嫌な臭いやべたつきに。
②間違ったシャンプーの仕方
③ストレス・・・皮脂分泌が過剰になる
④食べ物の影響・・・肉食、インスタント食品、スナック菓子など体が酸化しやすい食べ物を多くとっていると頭もべたつきやすくなります。皮脂が酸化しやすいので臭いの元に、そして老化も早めます!
⑤ホルモンバランスの変化・・・女性ホルモンには皮脂分泌を抑える働きがあり、30代以降になると女性ホルモンの低下で男性ホルモンの働きが強まり皮脂分泌が増えやすくなります。加齢臭もあり。
⑥帽子をかぶる&髪の毛を結ぶ・・・帽子の中は蒸れて雑菌がより増えやすくなります。長時間きつく髪を結ぶのも頭皮が蒸れやすく、同時に頭皮の血行不良につながり抜け毛につながる可能性も。
臭いやベタつき対策は日々の習慣作りから!!
正しいケアや原因を知ればご自宅でも改善できます◎
毎日シャンプーしていてもドライヤーをかけると油臭さを感じる方、夕方にはべたついたり臭いが気になってしまう方は要注意ですのですぐに実行してみましょう!!
シャンプーの仕方を見直そう!
根本的な事ですが、しっかり洗えているのか自分では分からない方が多いようです。特に臭いが気になる方はシャンプーの仕方事態が間違っているのかも!? 改めて見直してみましょう!!!
➀ブラッシング
地肌からマッサージをするようにブラシを通し毛先の絡みもとります。地肌からブラッシングするのがポイントで頭皮の油を浮かしやすくして泡立ちが良くなり、頭皮の血行促進にもつながるので抜け毛予防にも◎
➁38度のお湯でしっかり予洗いを
あまり熱いお湯で濡らしては頭皮の乾燥をまねきバリア機能が低下します。夏に限らずぬるま湯の38度が適正です!!
地肌にしっかりお湯が通るようにシャワーヘッドを近づけ、シャンプーするときのように地肌に手を通して濡らすというより洗いながら地肌&髪の毛に水分をいきわたらせます。【目安時間3分】
➂シャンプーは手のひらでなじませてから洗いましょう
適量を知ろう☆<ショート1プッシュ> <ミディアム2プッシュ> <ロング2,5プッシュ>
直接シャンプーを付けてしまうと流し残しになりやすいので、まずは適量を手のひらで軽く泡立てるようになじませましょう。
しっかり予洗いしていれば汚れは7割ほどは落とせています。髪を洗うのではなく、頭皮を洗います。
たっぷり泡立っていれば髪の摩擦を減らし髪のダメージ軽減にも◎
爪は立てず!指の腹で優しく洗いましょう【目安時間3分】
➃すすぎがとても大事!!!
とても大切なのはしっかりシャンプーを流すこと!先ほどの予洗い同様頭皮にしっかり手を通し、洗いながら流す感覚で。
泡がなくなったと思ってるだけでは危険です!べたつきの原因や臭いの原因はシャンプー残りの方が多くみられます!!
特に流し残しが多い部分は耳後ろやえりあし部分。
そしてこの部分は臭いのノネナールが発生する臭いのデンジャラスゾーンです。シャンプーも流しもしっかり行いましょう!!
乾かすこと怠るべからず!!
夏は特にドライヤーも暑くて面倒に感じますが、実際臭いにお悩みの方でしっかりと乾かし切れていない方が多くいらっしゃいます。
半乾きの洗濯物と同様しっかり乾かせていないと臭いの原因の雑菌がすぐに増えてしまいます!
タオルドライで頭皮の水分をしっかりとり、ドライヤーは地肌に当てるように乾かしましょう。根本の方が乾いてから毛先を乾かすのが時短にもなりますしスタイルもふっくら決まりやすくなります◎
男性の方は短いからすぐ乾くと思ってドライヤーをかけない方も少なくないようです・・・!男性は特に臭いが強くなりやすいので危険ですよ!
シャンプーが合っていないのかも
シャンプーは汚れを落としてくれる反面、必要なバリア機能まで奪ってしまうほど強い洗浄成分の物もあります。
お悩みがあるのであれば信頼できる美容師にご相談の上選んでもらうのが一番かと思います。
頭皮ケアに特化したものがいいかと思いますが、市販の物サロンの物で値段もタイプも様々ですが、今の頭皮の状態に合わせたものを使わなければお悩みがひどくなるだけでしょう。
美容室は髪や頭皮の病院です。まずはご相談を!
スペシャルケア☆
それでもお悩みが解消されない方はサロンで頭皮ケアをされるのがオススメです。
ヘッドスパで皮脂汚れをしっかり取り除き、たっぷり保湿やゆったり癒されることもお悩みを止めるのに効果的です★
頭皮に悪い習慣まとめ
●間違ったシャンプーの仕方
●髪を乾かさない
●偏った食事やストレス
夏だから特にお悩みが多くなりますが、季節問わず臭いやベタつきが出る方は一刻も早く正しいケアを!!
頭皮だけでなく髪にも悪影響で、実は毛質がなんだか変わってきてスタイルがきまらなくなったな・・・というのも頭皮環境の悪化のせいかもしれません。キレイへの近道は頭皮も整えること。
髪の毛を作る部分ですから、頭皮のこと見直してみてください(>0<)